デザイン作成

効果的なロゴデザインの5つの原則って? ポイントを意識してブランドを作り上げるロゴマークを考えよう!

ロゴはブランドの『顔』であり、人々に印象を最も深く刻むものです。
効果的なロゴデザインは、企業・ブランドや製品が際立ち、認知されやすくなる鍵となります。

この記事では、成功したロゴデザインに共通する5つの原則に焦点を当て、その重要性についてまとめました。

自社ブランドのロゴデザインを考える前に、これらの原則を十分理解し、ブランドの認知度を高め、視聴者に強い印象を残すロゴを作りましょう。

\小ロットから格安でお届けします/

相談だけならお金は一切かかりません。現地工場と直接取引しているプロスタッフが丁寧に対応します。

ロゴデザイン_ロゴマーク_企業_会社_ブランド_店舗_コツ_作成_デザイン会社

 

① シンプルさと視認性

『シンプルさ』は、ロゴデザインにおいて最も基本的で重要な原則の一つです。

シンプルなデザインは、視聴者にとって理解しやすく、覚えやすいものとなります。

さらに、余計なディテールや複雑な構造は、視認性を損なう可能性がありますが、シンプルなデザインにすることで異なるメディアやさまざまな媒体にも対応しやすいのです。

デザインを単純化し、無駄を排除することで、ブランドのメッセージやアイデンティティをクリアに伝えることができます。

ロゴは、簡潔でありながらも、ブランドの個性やメッセージを明確に伝えることがとても重要です。

【成功のポイント】

  1. 要素・色の絞り込みを意識する

    不要な要素や複雑なデザインを排除し、ロゴに本質的な要素だけを取り入れる。
    多くの色を使いすぎないようにする。

  2. 視認性を確保する

    文字や図形は明瞭で、小さなサイズでも歪まずに読み取れるようにする。
    背景色との色の組み合わせに気を付け、視認性が損なわれないようにする。


事例: Nike(ナイキ)

ナイキの「Swoosh」は、シンプルでありながら強力な印象を持つ良い例です。
簡潔な一筆書きのラインは、スポーツや動きのダイナミズムを象徴されており、印象的なので多くの人々から広く認知されています。


② 色の効果的な利用

『色』はロゴマークにとって、感情や印象を視覚的に伝える非常に大切な要素です。

色には、ブランドの個性やメッセージを表現したり、ロゴマークを見た人々に感情を引き起こす力があります。

デザインの際に色を慎重に選ぶことで、競合他社との差別化にもつながり、ブランドの認知度を高めることができます。

また、2色以上使う場合は、色と色の組み合わせにも気を付けなければなりません。
同化してほしくない部分での同化してしまう色の組み合わせ、ハレーション(ちらつき、不快感等)が起こる色の組み合わせは絶対に避けましょう。

【色の心理学】



  • 『情熱的・エネルギッシュ・食欲をそそる・熱さ・興奮』

    食品やアパレルブランド、エネルギー系、グローバル企業(日本の企業と表現したい場合)でよく使用されます。



  • 『信頼感・冷静・クール・清潔(爽やか)・先進的』

    医療系やIT系、精密機器メーカー、スポーツ系、飲料系、金融関連のブランドでよく使用されます。



  • 『活力・陽気さ・明るい・若々しさ・ひらめき・注意・創造性』

    子供関連の企業やクリエイティブ系などの創造性や個性を重視するブランド、黄色いもの(例えば、光や卵や蜂蜜など)に関連する企業でよく使用されます。



  • 『自然・エコロジー・健康的・癒し・安心感・優しさ・生命力・新鮮・平和』

    農業、生活系、リラクゼーション系、自然系、環境系の企業でよく使用されます。




  • 『高貴・神秘的・ミステリアス・エレガント・美しさ・高級感・芸術的』

    個性を強調したい場合や、アパレル系や化粧品などの女性用メーカー、音楽系などでよく使用されます。

  • オレンジ

    『活発さ・元気・温かさ・親しみやすさ・カジュアル』

    生活系や住宅系、エンタメ系、子供関連の企業などでよく使用されます。

  • モノトーン(黒)

    『スタイリッシュ・モダン・シンプル・大人・堅実さ・エレガンス』

    アパレル系、カフェや飲食店、デザイン重視のブランドや企業(ロゴにはあえて“色”をつけない)、高級感のあるブランドや企業、シンプルをコンセプトにしているブランドや企業などでよく使用されます。


【成功のポイント】

  1. ブランドイメージと一貫性

    ブランドのイメージや商品、メッセージなどに合った色を慎重に選び、ロゴとブランド全体に一貫性を持たせる。

  2. ターゲット市場や文化的な背景を考慮する

    ターゲット市場の好みや文化的な背景を考慮して、色を選ぶ。ただし、競合他社のロゴマークとの色があまりにも被っていると独自性が欠けてしまうため気を付ける。


事例:Coca-Cola(コカ・コーラ)

コカ・コーラの赤いロゴは、元気な印象でインパクトのあるデザインです。
赤は、消費者に清涼感やエネルギッシュな印象も感じさせ、ブランドとしてのイメージを高めています。


③ 独自のユニークさと記憶性

ロゴマークには『ユニークさ・独自性』も必要不可欠です。

他とは一味違うデザインやこだわりが、視聴者にインパクトを残し、ブランドを記憶してもらいやすくなります。

競合他社との差別化を果たすためには、類似のデザインやアイデアを避け、ユニークさ・独自性を追求し、記憶に残り、他のブランドと区別化することがが成功の鍵となります。

【成功のポイント】

  1. 独自性とブランドの核

    ロゴマークにはブランドの独自性持たせ、そのブランドの核となる特徴やメッセージを表現する要素をデザインに組み込む。

  2. 他の要素との一貫性

    ブランドの他の要素(社風やコンセプト、オリジナルキャラクターなど)との一貫性を持たせつつも、他とは異なる独自の視覚的要素を取り入れることで、視聴者に強烈な印象を与える。それによってブランドのイメージが出来上がっていく。

【記憶性を追求するために】

  1. インパクトのあるシンボルを取り入れてみる

    視覚的にインパクトのあるシンボルやアイコンを導入することで、印象に残りやすく、人々に覚えてもらいやすくなります。

  2. シンボルの単純化

    一眼で印象付けるロゴマークは、視認性が高く、“良い意味で” 単純なものが多いです。
    シンボルが複雑すぎると、視認性は低くなり認知されにくいので、単純な形状やデザインにし、記憶性を向上させましょう。



事例:Apple(アップル)

アップルのリンゴのマークは、シンプルでありながら非常にユニークで印象的なデザインです。
誰もが一眼でアップル(リンゴ)とわかるほどに単純で分かりやすく、そこがまた他社とは全く異なる独自のアプローチで、アップルを特別な存在として際立たせています。


④ さまざまな場面での多用途性

ロゴマークは異なるサイズやメディアで使用されます。

小さなアイコンから大きな看板まで、あらゆるサイズで使用されることを想定し、デザインしなければなりません。

多用途性を考慮して、さまざまな場面でクリアで鮮明に見えるか、その効果を損なわないかを慎重に判断してください。

【成功のポイント】

  1. 細かすぎるデザインは避ける

    ロゴは、ウェブ、印刷物、パッケージ、広告など様々なメディアで使用することを想定し、検証する。
    過剰に細かい線や要素は、小さなサイズで印刷した際などに視認性が失われる可能性があるため、できるだけシンプルで明快なデザインを心がける。

  2. シンボルとロゴタイプのレイアウト検証する

    シンボル+ロゴタイプで構成されているロゴは、レイアウト(配置)が横並びの場合と、縦並びの場合をそれぞれ考えると良い。
    その際は、シンボルとロゴタイプの大きさの比率をきちんと検証しバランスや視認性を考慮する。



事例: Twitter(ツイッター)

ツイッターの鳥のマークは、シンプルで明瞭でありながら印象的です。余計な細かい要素が無い分、様々なサイズのメディアでも鮮明に表示され、ウェブやモバイルアプリ、印刷物など、多くの媒体に適応しています。

⑤ ターゲット市場への理解

ロゴデザインでは、ターゲット市場についてしっかり理解をしておかなければいけません。

ターゲットの年代や性別、職業など(例えば、30代女性主婦 など)を把握する以外にも、その業界の文化に合ったデザインなのか、業界の顧客の嗜好と合っているのか、現在のトレンドとずれはないのか など、デザインをする上で確認するべきことはたくさんあります。

大変かもしれませんが、それを怠らないことで特定の顧客層や業界にアピールすることができ、顧客とブランドとの結びつきが強化され、信頼感が生まれていきます。

成功のポイント

  1. 業界の文化的な部分も考慮する

    ターゲット市場の文化的な背景や価値観を調べ、充分に理解し、それに基づいてデザインを考えていく。

  2. 業界の嗜好に合わせる

    ターゲット市場において期待されるスタイルやトレンドに合うデザインを採用しする。
    ただし、競合他社と類似してしまうようなデザインは埋もれてしまうので、独自性の確保も考慮する。


事例: Disney(ディズニー)

ディズニーのロゴは、家族向けのエンターテインメント業界において広く愛されています。
手書き文字らしく柔らかく丸みを帯びたデザインは、幅広い年齢層に親しみやすい印象を与えています。
一見シンプルですが、Disneyの「D」の形がまるでシンボルマークのように印象的です。

\小ロットから格安でお届けします/

相談だけならお金は一切かかりません。現地工場と直接取引しているプロスタッフが丁寧に対応します。

まとめ

ロゴデザイン_ロゴマーク_企業_会社_ブランド_店舗_コツ_作成_デザイン会社

シンプルさから始め、色の効果的な利用、ユニークさの重要性、多用途性、そしてターゲット市場への理解まで、さまざまなポイントを詳しくまとめてきましたが、いかがでしたでしょうか?

これらのポイントを踏まえたロゴマークは、ブランドの成功に必要不可欠です。

文頭でも書いた通り、ロゴはブランドの『顔』であり、人々に印象を最も深く刻むものです。
シンプルで視認性が高く、独自性を備え、ターゲット市場に訴えかけるロゴマークをデザインすることで、ブランドアイデンティティを強化し、顧客との結びつきを深めていくのです。


株式会社RONECTでは、グッズ制作だけでなく、ロゴデザイン・データ作成(のみでもOK)のご依頼も承っております。

「自社ブランドや商品のロゴがうまくまとまらない。」
「イメージはなんとなくあるのだけど、どうやってデータにしたらいいかわからない。」
「ロゴデザインからオリジナルグッズ制作まで一貫して頼みたい。」


もし、そんな方がいらっしゃれば、ぜひ一度RONECTにご相談くださいね。



ご覧いただきありがとうございました!

OEM・ODM、ノベルティグッズなどのオリジナルグッズ作成ならお任せください! 現地工場と直接取引による格安価格で小ロットからオリジナルグッズ作成を承ります。相談だけならお金は一切かかりません。プロスタッフが丁寧に対応いたします。 >> RONECTの事業一覧を見る

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA